Quantcast
Channel: 詩人PIKKIのひとこと日記&詩
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5481

円高の理由ーできるだけ多くの震災復興国債をできるだけ早く!

$
0
0
昨夜の日経系テレビの説明ではチンプンカンプンだったが、下記のような「震災復興国債を日銀に引き受けさせる案が急浮上」という報道がその引き金にちがいない。

産業の根幹のほとんどは無傷だったり他の地方で振替生産可能だし、さらに日本の場合は、国債等の「借金」はそのほとんどが国内の誰かが持っている・・銀行等の他の誰かの「資産」である上に、そうしようと思えばいくらでも資金調達が可能な点だ。

このような「震災復興国債を日銀に引き受けさせる案が急浮上」の額が多ければ多いほど、「復興」や「デフレ脱却」効果があがることだろう。
さらには、「政府発行紙幣」(政府は通貨を発行可能)や「地域通貨」という・・国民主権の国家の基本を、日本人が思い出す切っ掛けになる可能性があるという認識が国外からも注目されているのではと思う。

これらの総額は、国債も含めて需要供給のアンバランスデフレの原因だった額ー最低での50兆円の復興資金が必要と思う。
やる時はけちけちせずに、どんと関東大震災後のようにどんと大風呂敷を広げてほしいものだ。
(時の後藤東京市長が大風呂敷を広げたが、資金不足で思うようにいかなかったが、一課長が立派な橋をどんどん建設して、結果的充実した道路網を作らざるえなかった)

現在までの経過はー
政府は、平成23年度予算案で計上した子ども手当や高速道路無料化などの財源を全額充当することを検討したが、3兆3千億円程度にしかならぬため、財政事情が悪化する上、国債の格付けが下がり長期金利の上昇をもたらす危険性がある国債発行よりも・・

震災復興国債を日銀に引き受けさせる案が急浮上。日銀による国債引き受けは財政法5条で禁止されているが、同条のただし書きに「特別の事由がある場合において国会の議決を経た金額の範囲内ではこの限りでない」と規定されており、今回の震災は「特別な事由」にあたると判断したとか。

できるだけ多くの震災復興国債や国債発行を、できるだけ早く国会で決議してもらいたい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5481

Trending Articles